HOME > 断熱塗料スピンオフ > 断熱と日本の住まい

日本ISJ研究所が考える断熱

  
住宅にはいろいろな断熱の方法があります。今、流行の外断熱に始まり、ロック系、グラスウール系、発泡系、アルミ系、セルロース系、ウレタン系と、たくさんあって住宅を建てようとお考えのお客様は、どれが正しいかを選択するのが難しい現状となっています。


日本ISJ研究所では、どんな断熱材を使用しても、それは熱移動を遅くするためだけの機能であって「熱を断つ」ことは不可能だと考えています。


現在の省エネ基準や建築基準法にしても、断熱材の厚みと熱伝導率によって省エネのランク分けをしているだけです。かといって、それがダメということではありません。ただし、断熱施行による様々な弊害が起きていることも事実であり、住宅に携わるみんなで、まだまだ考えていかなければならないことなのです。

大切なことは家に熱を持たせないこと


  • 夏、暑くない家にする(涼しくはないが暑くない)
  • 冬、寒くない家にする(暖かくはないが寒くない)


 
昔から「家は夏涼しければ良し」という言葉がありましたが、今の住宅はどうでしょう?それとは逆で「冬暖かければ良し」と主に冬の対策のみで、機械の力を借りて冷暖房の熱効率だけを考えているようです。


そのため、熱損失の大きい窓は小さくし、夏はエアコンの良く効くことが良い家とされる風潮にあります。


でも、本当にそれで良いのか?と日本ISJ研究所は疑問を感じています。


本来、ランニングコストをかけずに、その両方ができれば何も言うことはありませんね。機械の力を借りた冷暖房の効率化のために「断熱材は厚い方が良い」という誤解が生じているのが現状なのです。

「快適」は温度計や数字では測れない



あなたは温度計を見て「暑い」「寒い」を判断していませんか?確かに温度計の数字が上がれば暑いのかも知れません。でも良く考えてみてください。なぜ、私たちはハワイが好きなのか?日本の夏よりも暑いところなのに…なぜハワイを選ぶのか?


実は1回した行ったことがないけれど、ハワイは「すごく住みやすいところだね」という印象が残っています。「暑いのに暑くない」「日差しが強いのに心地よい」行ったことがある方は体感していますよね。


あの心地良さはなぜでしょう?
それは温度計で測れるものでは無いですよね。


この事実こそが「本物の住まい」につながるのです。


ハワイって何であんなに心地よいんだろう?日差しが強いのに心地よいのはなぜ?